よくあるご質問

home > よくあるご質問

よくあるご質問にお答えします。

 

事務所について

事務所について

駐車場はありますか?

3台分の駐車スペースがあります。
ビル裏側のブロック塀に「アラヤ」と書かれた駐車スペースにおとめください。
場所がわからなかったり、とめられなかったりしたときはお電話ください。

営業時間を教えてください。

平日午前9時から午後5時半です。土日、祝日はお休みです。

年末年始やお盆などの時期にも数日間お休みをいただいております。
詳しくはインフォメーションをご参照ください。

相談時間は原則として午前10時から午後5時までですが、詳しくはお問い合わせください。

 

料金について

料金について

クレジットカードや電子マネーは使えますか?

申し訳ありませんが扱っておりません。

分割払いはできますか?

原則としてお受けしておりません。事情がある方はご相談ください。

 

相談について

相談について

相談するときはどうすればいいですか?

1 予約

まずお電話でご予約ください。

ご希望をお伝えいただければ、相談可能な日時をご案内いたします。
その際、事務局からご連絡先や事件の概要を簡単にお尋ねいたしますので,ご協力ください。


 

2 来所
新規の場合,予約時間の5分前においでください。

相談室にご案内致しますので、相談カードに必要事項をご記入ください。
ご相談内容について簡単に時系列でまとめていただいたものや,
資料などをお持ちいただけると相談がスムーズにすすみます。
念のため印鑑(認めでけっこうです)をお持ちください。


 

3 相談
まず相談カードにご連絡先等をご記入いただきます。
その後,弁護士がご相談内容をお伺いして、

事件の見通しなどについてアドバイスをいたします。

相談時間は,おおむね30分から1時間程度です。
ご相談のみで解決する場合には,ここで終了です。


 

4 契約
ご相談の結果,交渉や裁判などについてご依頼される場合には,
ご契約の手続をいたします。 
弁護士費用はこちらをご参照ください。
すぐに決められない場合は,十分にお考えいただいた上,

後日ご契約いただいてもかまいません。


家族や友達の相談でもいいですか?

できるだけ相談者ご本人がお越しください。
ご本人以外の方のご相談では正確なアドバイスができない場合があります。

名前や連絡先は本当のことを言わないとダメなのですか?

利害関係の有無などの判断に必要です。
(→Q相談を断られることがありますか?をご覧下さい。)

秘密は守りますので、名前や連絡先などの情報は正確にお伝えください。

土日の相談はできますか?

原則としてお受けしておりません。

夜間の相談はできますか?

原則としてお受けしておりませんが、事情によっては対応可能な場合もあります。
ただし相談時間が限られますので、詳しくはお問い合わせください。

電話やメールでの相談はできますか?

原則としてお受けしておりません。

ただし、顧問契約をされた場合には、内容によっては対応可能です。

弁護士を指名できますか?

ご希望があればご指名ください。ただし状況によってはご予約がとりにくいことがあります。

ご指名がなければ、ご希望の日時に対応可能な弁護士が相談をお受けします。

相談だけでもいいですか?

もちろん相談だけでもかまいません。

相談を断られることがありますか?

事件の関係者からすでにご相談を受けているような場合には、
ご相談をお受けすることができない場合があります。

 

事件について

事件について

離婚するにはどんな手続きがありますか?

協議離婚、調停離婚、審判離婚、裁判離婚があります。

 

顧問契約について

顧問契約について

顧問契約とはなんですか?

 顧問契約とは,月々定額の顧問料をお支払いいただくことにより,一定時間の法律相談を優先的かつ迅速にご提供するサービスです。通常(税別5000円/30分)よりも割安でご相談いただけるほか,メールや電話でのご相談もできます。コースによっては,顧問先へお伺いする出張相談もお受けします。

 ご相談の結果,交渉,訴訟,書面作成,書類チェック等をご依頼される場合は,別途着手金や報酬金が発生します(コースごとの特別割引あり)。ただし,内容が簡明で設定時間内で終了するような書面作成や書類チェックは顧問料に含まれます。

※ライト,スタンダードいずれも最初の3か月間は顧問料半額とさせていただいております。

 個人のお客様向けに,相談時間短縮・顧問料減額・書類作成なしのコースもご用意しております。

 そのほか相談時間の延長や従業員相談の追加などオプションのご希望があればご相談ください。

 顧問契約は1年契約で毎年更新します(途中解約もできます)。